【基本ポイント】不動産売却、何から始める?|準備不足で損をしないための5つの心得
不動産売却の第一歩。後悔しないために押さえておきたい5つの準備
不動産を売却するというのは、人生の中でも大きな決断のひとつ。住み替えのタイミングや資金の確保、心構えなど、考えることはたくさんあります。
この記事では、「これから売却を考えているけど、何から始めればいいのかわからない…」という方に向けて、売却前に準備しておきたい大切な5つのことをお伝えします。
① 相場を見極める力を持つ
最初にやるべきことは、今、自分の物件が「いくらくらいで売れそうか」を把握すること。不動産会社に査定を依頼するのが一般的ですが、一括査定サイトを使うと、数分もしないうちに電話がかかってくることがあります。心理的に「一番高い価格を出してくれたところにお願いしたくなる」ものですが、その価格が本当に適正か、一度立ち止まって考えることが大切です。
不動産業者しか利用できない「レインズ」にはアクセスできませんが、一般の方でもポータルサイトを使えば相場をある程度把握できます。築年数、広さ、駅までの距離などが近い物件を複数比較してみましょう。もしリフォーム済み物件と比べる場合は、500万円~600万円ほど差し引いた価格が目安になると言われています。
② 不動産会社の選び方で結果が変わる
不動産会社は数多くありますが、どこに依頼するかで売却のスピードや価格、満足度まで大きく変わってきます。無料査定をしている会社も多く、比較しやすいのですが、2〜3社程度に絞って相談するのがおすすめです。
また、買取業者を紹介してくれるかも聞いておきたいポイントの1つです。
「この会社が一番高く査定してくれたから」と安易に決めてしまうと、かえって売却までに時間がかかるケースもあります。重要なのは“いくらで売れるか”ではなく“最終的に手元にいくら残るか”。仲介手数料や登記費用、住宅ローン残債などを差し引いたうえで、必要な資金がきちんと確保できるかを考えましょう。
③ 書類の準備を早めにしておく
スムーズな売却には、必要書類の準備も欠かせません。具体的には、以下のようなものがあります:
- 登記識別情報(旧・権利証)
- 購入時の売買契約書
- リフォームや補修履歴が分かる資料
登記簿謄本や図面、建築確認書などは不動産会社が取得してくれるケースもありますが、事前に把握しておくと安心です。資料を整えておくだけで、買主側への信頼度もグッと高まります。
④ 税金・費用・住宅ローンの残債確認
売却価格がそのまま手元に入るわけではありません。
ざっくりとした計算式は以下のとおりです:
売却価格 − 売却にかかる諸費用(仲介手数料・登記費用など)− 住宅ローンの残債 = 実際に残る資金
この「手取り金額」をベースに、住み替え時の頭金に充てたり、次のライフプランを立てたりすることが大切です。また、売却益が出た場合は譲渡所得税も発生します。物件を購入してからの保有期間(5年以内か5年超か)によって税率が異なるため、専門家や不動産会社に確認しておくと安心です。
⑤ 売却スケジュールの計画を立てる
意外と見落としがちなのが「時間の見通し」。
売却はすぐ決まるとは限りませんし、買主が現れてから引き渡しまでにも時間がかかります。住み替え予定や引越しのタイミングに合わせて、仮住まいを検討するケースもあるでしょう。
先にゴールを定めておくことで、状況が変わっても慌てず対応できます。無理のないスケジュールと費用感をもとに、余裕をもって動ける準備を整えておきましょう。
最後に
ここまでお読みいただきありがとうございます。不動産の売却は「慌てず、焦らず」が最大のポイント。
この記事が、あなたの売却計画を考える際に少しでも参考になれば嬉しいです。
「この準備、知らなかったけど助かったな」と思える一つがあったなら、それだけで十分な価値があります。
あなたの納得いく売却と、その先の暮らしがスムーズに進みますように。
🤝 お気軽にご相談ください
大阪・枚方エリアにお住まいの方はもちろんのこと、不動産売却や住み替え・相続に関するご相談などがございましたら、全国どこからでもお気軽にご連絡いただければ嬉しいです。
- 💻 Webサイトからのお問い合わせ・最新情報はこちら
👉 https://ikeda-estate.com - 📱 LINEでもご相談いただけます
👉 https://works.do/F3PgiPt - 🎧Zoomから無料相談いただけます(まずはLINEからお問合せください)
※ご希望のタイミングでご相談や予約など可能です。